中学生クラス(中1~3)
Ⅰ 高校受験をする中学生の指導

将来への夢を持ち、実現できる自信がもてるよう、あるときは励まし、あるときは相談にのり、密度の濃い学習時間と空間を提供出来るよう心掛けています。
中1・2実力練成
中1 | 5科目 | 火/7:10-9:30/英語(国/社) 木/7:10-9:30/数学・理科 |
中2 | 5科目 | 火/7:10-9:50/英語(国/社) 木/7:10-9:50/数学・理科 |
この1年間で身に付けるべき学習方法を指導し、学習習慣の定着を図ります。
部活動と勉強の両立など、中学校に入ったばかりの1年生は、大変です。
中学校の勉強はこうやってがんばる!
定期テスト対策は、この方法で! など、丁寧な指導を行います。
- 定期テスト対策を最優先
テキストと演習プリント(解き力、暗記事項の定着)で得点が伸びるよう指導に当たります。 - トップレベルの問題も指導
既に自律的に学習できる生徒には、ハイレベル問題集などで指導をし、高校受験の準備を始めます。 - 年3回実施する実力テスト
結果をもとに、学力状況を客観的に把握し、指導に役立てています。
中3実力練成/中3自校作成入試
5科目 | 月/7:10-9:50/英語 水/7:10-9:50/数理 金/7:10-9:50/国社 |
高校入試は、多くの生徒にとって初めての試練となります。
私たちはこの時期を『新しい自分』の発見の機会と捉え、最大限の学習指導体制を整えています。
受験生の1年間
- <1学期授業> 4月/塾内テスト① 7月/会場テスト①
- 内申対策を最優先させながら、1・2年の復習、3年の先取り学習もしなくてはならない大変な時期です。
しかしながら、生徒達の成長は本当に素晴らしいものです。
講師のサポートの下に課題をしっかりこなしていきます。 - <夏期講習&サマースクール>
- 総復習、演習、先取り学習など個々に決めた夏の課題を指導します。
- <2学期授業> 9月/塾内テスト② 9月~12月/会場テスト②③④⑤
- 更に内申対策の学習に励み、個々の志望校の過去問対策を始めます。
- <冬期講習&ウインタースクール> 12月/塾内テスト③
- <3学期授業> 1月/塾内テスト④&会場テスト⑥
- 期から受験直前まで、各科の講師が第一志望合格までしっかり指導します。生徒達は、授業日以外にも、毎日のようにテータに来会し学習に励みます。
- <受験終了後>
- 受験慰労会 高校導入講座/古典・英語・数学
受験生からひと言 ぐんぐん伸びた中3生!
- 個人に合った指導をしてくれる。落ち着いて勉強できる。先生が面白い。
夏期講習、サマースクールで勉強をする癖がついた。(都立西高進学)
- 苦手なところを集中的にやってくれるところが良かったです。
アットホームで、先生にすぐに質問できる環境も良いところです。
直前は、テータに籠もって猛勉強することが合格への近道です。(都立西高進学)
- 先生たちに質問がしやすく、とても解説が分かりやすい。
アットホームな感じで、すぐになじめた。サマースクールで充実した勉強ができ、レクリエーションも楽しかった。理社をなめてはいけない。
夏休みには総復習、英数国の実力が安定したら、直前は集中して理社を勉強をしよう!(都立武蔵進学)
- 自分が思っていた塾と違い、厳しいけれど、とても楽しい塾です。
3年になると部活を引退し、(中略)勉強ばかりで嫌になるだろうけど、本当に勉強をした分だけ力になっていくので、頑張って下さい。(私立東亜学園進学)
- 個々人の苦手に合わせて授業をしてくれる。
講師が楽しい人たちで授業をする方も楽しくできる。(都立大泉進学)
- 自分の家にいる感覚で勉強できる!最後まで諦めずに勉強をした。
冬休みに数学を集中的にやったので、受験期にとても伸びた。(私立国立音大付属(普)進学)
Ⅱ 中高一貫私立公立中学生の指導
在籍学校での学年上位を目指します。
学習時間数・進度等、各私立公立中ごとに特徴のある授業が展開されているため、学校に則した内容を確実に理解することが主要な目標です。
- 学校の授業進度、内容、レべルに応じた問題集、演習プリントで徹底指導します。
- 英数国理社、各科のデータベース(数万問所蔵)を駆使し、在籍学校での学年上位を目指します。
グループ英国歴指導(定員4・5名)週150分 火・木 (7:10-9:30)
グループ数理指導 (定員4・5名)週150分 月・水・金(7:10-9:30)