スケジュール

春・夏・冬の講習会

Thinking is very far from knowing.
〜『考えること』と『知っていること』は大違い〜

講習というものは、ともすれば聞いているだけ、知るだけ、即ち受身的なものになりがちです。これで、勉強したつもりになってしまう生徒がいます。テータの講習は(通常授業も)違います。考えさせます。必死に考えさせる講習です。「自分の頭で考え、答えを出す。」当たり前のことですが、これがなかなか出来ていません。多くの生徒が、このことを繰り返しやるという訓練の場を与えられていません。「自分の頭で考え、答えを出す。」という作業を繰り返し行うことで、学力はぐんぐん伸びます。この積極的な学習態度は、高校…、大学…、社会人になって…と将来にわたって大いに役立ちます。
『しっかりとした目標』をもって、自分の夢、希望に向かって根気強く力を重ねましょう。

春期講習会

万全な新学年準備(全学年の復習+先取り学習!)

万全な新学年準備(全学年の復習+先取り学習!)を行います。受験生は全員参加です!

2023年度 春期講習のご案内はこちらです。
新小学3年生〜高校3年生

夏期講習会・サマースクール 例年5月中旬の御案内

夏の課題を、きめ細かい学習指導で!授業日・科目が選べます!

  1. 授業日程が選べます!(小中高)
  2. 回数が選べます!(小中高)
  3. 指導科目も選べます!(小中高)
 

2020年度より、サマースクールは、一旦中止となっております。

《参考掲載》
2019年度 サマースクールのご案内はこちらです。

詳しくはこちら
参加者の声
  • 自主的に勉強に取り組む回数が増えた!
  • 少しでもやろう!というような意欲が多くなった。
  • 早朝5時に起きて勉強するようになった。
  • 遊んでいる時間が減った。
  • 勉強時間が驚異的に増えた。
  • 楽しみながら勉強できるようになった。
  • もっと深く学ぼうと思うようになった。
  • 分からない問題を諦めないようになった。
  • 自分から取り組もうという姿勢が出来た。
  • 勉強しよう!と思えるようになった。
  • 自分の弱点を見つけることが出来た。
  • こんなに大量の勉強時間をこなせた自分が信じられない!
過去のサマースクール(8月中旬 山梨県河口湖)

合宿の目的(各自に提起された目標を必ず達成する)
受験生は全員参加です。

1. 自分に課された目標を達成する喜びと自信を身につける。
2. 7日間を通して、規則的な学習をすることにより今後の自己学習計画の指針を得る。
3. 寝食を共にし、普段は得ることが出来ない経験を通して、生徒間・生徒と講師間の信頼関係を強固にする。

この合宿は、最大の効果が得られるよう、数々の配慮がなされています。近年、7日間もの長期にあたり、「親元を離れて生活する」といった経験のある生徒がきわめて少なく、「自立心」というものがなかなか育ってきていない子供が多く見られます。普段の授業なり宿題なり、といった学習活動をみていても、「依存心」が強く、これが学習活動の一つの障害となっています。

『我々はこれを何とかして取り払い、「自立心」を育てなければならない。またこれを避けては大きな飛躍はあり得ない。』と強い確信を得ています。長年、様々な授業を試みる中で、この点を集中して鍛える企画の必要性を痛感するところです。

この7日間の合宿には生徒が大きく成長するための様々な要素が盛り込まれています。これらの指導は時間の関係やカリキュラムの性質上、普段の授業では行えないため、これを補うために開講しています。保護者の皆様に多大な経済的負担をおかけしないよう「実費主義」で参加していただいております。

受験学年で無くとも、出来るだけ早い機会に参加し、「計画学習の重要性」を体得していただきたく、また特に受験生には、合宿参加により「ここ一番」というところで、最大限の力を発揮できるに充分な「知力」「精神力」を養えるものと確信しております。

私どものこの合宿の主旨を御理解いただき、お子様を送り出していただいた保護者の皆様、生徒諸君には、好評を得ています。更なる自分の能力の飛躍のために、大きな成果をだせるように期待を持って6泊7日のこの合宿に参加してください。

冬期講習会

重要単元総復習+得意科目強化で新たな飛躍!/受験勉強追い込み学習!
テータの冬は盛り上がります! 受験生は全員参加!

自覚的に学習能率をあげること。これが冬期講習の主旨です。入学試験は、制限時間内の得点力を基準に合否が決 定します。時間を意識した問題演習に集中的に取り組むことが、受験までの勉強態度を一変させ、自ずと試験会場では、 その力で必ず合格のハードルを飛び越えるのが可能になります。

過去問対策&演習、答案作成演習で得点力UPのジャンプ台を提供します。

2022度のご案内
2022年度冬期講習

冬期講習参加者の声
  • やはりテータの先生はいい。本当に俺のことを考えてくれている。(高3男子)
  • みんなと一緒だから、追い込みのつらい時期の勉強も乗り切ることが出来た!
    先生が作ってくれたコーンスープは、めちゃくちゃ美味しかった。(中3女子)
  • 俺でも楽しく勉強できた。悩んでいたけど、中学受験を決意した。(小5男子)

年間スケジュール

2023年度年間スケジュールはこちらです。